折角堂

ご予約 オンラインショップ
アンティークウォッチの販売・メンテナンスフェア

アンティークウォッチの販売・メンテナンスフェア

日程 : 2025.08.29-09.01 場所 : KOBE

8月29日(金)〜9月1日(月)まで、アンティークウォッチのメンテナンスフェア、販売会を開催いたします。
期間中は京都に工房を構えますchroniksの角田さん(@chroniks_watch)にお越しいただき、オーバーホールや修理のご相談、お持ちいただくコレクションの説明などをして頂きます。
機械式時計の調整や「これって修理した方がいいの?」という疑問。腕時計をご両親やご親族からいただいたけれどもどうしたら使えるようになるのかわからないというお悩み、意外とブランドに持ち込みしなくてもできるんですねと言われるロレックスやオメガといった著名ブランドの修理やオーバーホール。
こういった時計に関するお悩みのアレコレを一級時計修理技能士の角田さんに解決していただきます。

いつも使っている腕時計も角田さんに調整していただいています。
毎回すごいなぁと思うのは彼の丁寧さです。納品の際に付属する自作の説明書もすごく丁寧で「どこがどうで、何をしたのか」という部分をいつも明確にしてくださっています。自分にはわからない部分を人に任せることになりますから本当に信頼できる方にお任せしたくなるんですが、我々にとって角田さんはそう言った存在です。そうした人柄による部分に加え、返ってきた時計の精度が非常に高いのもすごく嬉しいところです。当たり前ではあるんですが、当たり前であるからこそ、そこにストレスを感じなくて済むのが非常に良い。私は腕時計の機械修理に関しては素人ですが、この人は本当に腕がいいんだろうなと思います。

そして今回のイベントでは過去のものと違う見所として、今回は角田さんのお知り合いのデザイナーさんのコレクションをお持ちいただきます。
少しずつ集められたそれらは一般に人気のあるモデルというよりはコレクターの方の独自の審美眼によって選ばれたものたちが多く、その方や角田さんのお言葉を拝借すると「良くできている」時計たちです。
個人的には現代の投機的な様相を呈している部分に対するアンチテーゼにも思えて、面白いなと感じます。
今回お持ちいただく時計に関しては角田さんのアカウントにも少し書かれていますので、よろしければ彼のアカウントもご覧ください。

初めて古い時計を使う方にもお勧めできるものたちもたくさんありますし、今回お持ちいただくものの中にはゼンマイ式のアラームがついた通常ではあまり見ない玄人好みしそうなものや、すごくシンプルだけど上品でフォーマルにも使えそうなものなどがたくさんあります。
全ての時計をここに掲載することはできませんが、国産の時計がメインで、たくさんの方に楽しんでいただけるイベントだと思います。

腕時計がお好きな方、腕時計のことでお困りの方、腕時計に少し興味のある方。
そういった方はぜひお越しいただけましたらと思います。

  1. HOME
  2. BLOG
  3. アンティークウォッチの販売・メンテナンスフェア